福山精機ブログ

㊗○○記事達成!

2021.12.22

㊗60記事達成🚩

 今回は60記事達成ということで、もう折り返し地点を過ぎたということとだいぶ書いたなあという気持ちになっています。

8/25から始めたので、4ヶ月程で60記事ということなので月平均15記事も書いているのですね。

毎日続けているうちに気づいたらかなり記事数も積みあがっていて自分でもよく頑張ったなあと思います。

とりあえずの目標は100記事なので、まずはそこにむけて頑張ろうと思います。

ブログを書く人のイラスト(女性)

ということで今回も弊社の社員を紹介するコーナーを継続して書いていきます。

その方もまた営業マンなのですが、前回の50記事を達成した時に書いた方と同じく勤続年数が50年を超えています。

同じく年齢も70才を超えているのでこの記事を読んでくださっている方は推測できてしまいますが、前前回の社長だったころから勤務しており長い間弊社に貢献してくださっている社員の一人です。

おじいちゃんのイラスト

この方は顔も怖くなくとても優しそうな雰囲気で、お客様からも厚い信頼をされお話もとても面白いです。

営業マンとしても小さなものから大きなものまで幅広く対応するのはもちろんですが、機転の利いた営業スタイルを確立していてその口から発せられる言葉の一つ一つはまさに職人技です。

また、お客様に差し入れのお茶やお菓子お歳暮なども自ら用意して持っていくというとても気前の良い方でもあるのです。

そしてなにより内部の人間である私にも色々なものを食べさせて下さります。

まだ私が入社したてのころに色々なお客様への納品や営業に同行して回らせていただいていた時期があったのですが、その途中のお昼ご飯などもとてつもない量を食べさせて頂きました。おにぎりとパン、飲み物の複数個にプラスしてアメリカンドックやポテトなどの揚げ物にフランクフルトも加え、シュークリームやプリンなどのデザート更に加えてお菓子を複数個、これだけじゃなく家族に持って帰ってあげなと言ってお土産まで持たせて頂きました。

私は常に空腹なのですが、この方に同行させて頂く際はとても満腹感を得られ幸せな気持ちになりました。

しかも同行させて頂く度に毎回この量を食べさせて下さるのです。

気前が良いとかそういうレベルではないくらい気前が良すぎます。

以前になぜそんなに食べさせてくださるのか質問してみたのですが、自分が若かったころはそんなに食べられなかったから食べられるときにたくさん食べて欲しいとおっしゃっていました。

私はその方のことを営業マンとしてもですが、人間性を尊敬しています。

それと同時に私も年を取ったら、若い人に食べきれないくらいにたくさんの食べ物を買ってあげようと思いました。

食べ物が入ったダンボール箱のイラスト

2021.12.03

㊗50記事達成!🏳‍🌈

少しずつ寒くなって今年も残すところあと1ヶ月を切りましたが、こちらに投稿しているブログの記事も50記事を迎えましたのでご報告させていただきます。

今回も引き続き弊社の社員を紹介しようと思います。

その社員も70才を超えていて、勤続年数が50年を超えるベテランの営業マンです。

まだそんなに長く生きてもいない私からすると信じられないようなことですが、弊社の2つ前の社長のことも知っているそうです。

私に昔の話を良くして下さるのですが、その社員が若かったころはかなり大変なようでした。

まず驚いたのが住み込みで働くということです。

そして誰よりも早く起きて掃除と靴磨きをするという感じで、今では信じられないほど大変だったそうです。

また今回特筆すべきはその強さにあり、合気道をやっていてとっても強いのです。

前に一度だけ技をかけてもらいましたが、掴む力が強くてこれは逃げられないなと感じたほどです。

合気道をしている子供のイラスト

正面から対面すると感じますが、骨格も太く体重も結構あり、体格差をかなり感じます

更には世間一般からすると少しきりっとした怖い顔をしているのでそれも相まって圧がとてつもないです。

対峙した時の気迫で戦う前から怖気づいてしまいそうな気持ちになります。

しかし、顔が怖い分笑ったときの顔も普通の人より輝いているのもまた事実です。

私との年齢差もかなりあるのですが、私でもわかるような話をして笑わせてくださることもしばしばです。

弊社では引退という概念が存在しないので、まだまだこれからも勤続年数の更新を継続していくでしょう。

空中浮遊をする仙人のイラスト(杖)

2021.11.15

㊗40記事達成!🏳‍🌈

今回は40記事達成ということで、引き続き弊社の社員紹介でもしようと思います。

本人から依頼があったため今回はその社員についてご紹介します。

パソコンを使うサラリーマンのイラスト

その社員も勤続年数がかなり長くなんと40年程弊社で仕事をし続けています。

仕事の面では、オフィスのデスクトップパソコンに加えて自前のノートパソコンを持参するなどとても勤勉さがうかがえる社員です。

私も気になって直接聞いてみたところ・・・なんと会社に届いているメールを外回り中に確認することで、お客様への依頼に対し即レスポンスを可能にすることが出来るとおっしゃっていて仕事に対する姿勢が素晴らしい社員なのです。

また、私がまだ入社して日が浅い頃に様々なお客様のところへ同行させて頂き、本場の工場で使用されている機械や工具などを見せてくださりました。

更に少しお恥ずかしい話なのですが、その頃は私自身が車の免許を取りたてということもありまだ車の運転になれていなかった頃でしたが、「○○のお客さんのところへ納品に行ってきて。」など仕事を私に下さることにより私の運転技術の向上にも一役買ってくださいました

(どのようなお客様か、どこにあるのか、何をつくっているのかなども含めて勉強になりました。)

勤勉な姿勢をみせる一方でプライベートでは大型バイクに乗っているということにも驚きました。

アメリカンバイクに乗る人のイラスト

お休みの日になると、お友達などと山や川などへツーリングをしに行くようです。

私自身はまだそんなに長い距離の運転は出来ませんが、かなりの長距離も軽々と運転してしまうようです。

また、私より40個も年齢が上なのですが、色々な話をしてくださってよくお話を合わせて頂いてるので個人的にお話をしていて面白いと感じる社員の一人です。

今後もよろしくお願いします。

2021.10.21

㊗30記事達成!🏳‍🌈

今日は30記事達成ということで、普段とは違う記事になります。

しかし、何を書こうかなかなか出てこないので普段決めているカテゴリーにはかなり助けられている部分があると分かりました。

今回は弊社の最高年齢の社員について書こうと思います。

後期高齢者のイラスト(男性)

弊社で現役で働いている社員の中で最高年齢が76才になるのですが、まだまだ元気に経理業務をこなしています。

元々は営業マンとして勤務していたようですが、一線を退くも内勤で会社の内部のことを支えているという素晴らしい社員です。

そして驚くことに勤続なんと…60年になるんです!!!

まだその半分も生きていない筆者からすると信じられません。

長きにわたり会社を支え続けたということで伝説になっています。

また個人で広大な敷地を持っており、畑仕事などもやるようです。

よく会社のパソコンで野菜の苗を見て「次はこれを育てよう」などと言い、巧みにネットショップを利用し実際に注文まで出来るんです。

更にこの年にしてスマホも保持しており電話の着信こそ出られませんが、ラインなども利用していることから向上心の高さも伺えます。

(スマホの着信はよく切ってしまうので、もっと解りやすいように教えなくてはなりません)

加えてバクバクとよく食べる習性もあり、午後4-5時くらいになると必ず何かを食べています。

とても元気にかつ的確に経理の仕事をしていることから社員は皆尊敬しています。

これからも元気に勤続年数の更新を続けていって欲しいです。